top of page

アニメアワード:Rolandさんの英語スピーチに感動して悔しかった話

更新日:2024年3月11日

Crunchyrollのアニメアワードのお仕事をしてきました!


アニメ配信会社のCrunchyrollが主催する「クランチロール・アニメアワード」


日本のアニメ作品やクリエイターを讃える祭典で、

日本で開催されるのは今年で二度目✨


昨年は、スパイキッズなどで知られる映画監督のロバート・ロドリゲスさんがゲストで来日して、

私は滞在期間中のアテンドを任されていました😃


昨年に続き日本で開催された今年の授賞式では、

LiSAさんやYoasobiさんなど豪華ゲストがパフォーマンス!


さらにパワーアップしたイベントになって盛り上がっています🥰


他にも、アニメ好きの著名人がプレゼンターとして登場したのですが、


その中でもすごく印象に残っているのが

プレゼンターとして登壇された

Roland(ローランド)さん。



ローランド


他の日本人プレゼンターや受賞者の皆さんが、同時通訳を介して日本語で話す中、

Rolandさんはなんと、、

「Hello, everyone!」と流暢な英語で話し始めたのです。


同時通訳の方も、Hello, everyone…とリピートして、

あれ?!英語?とそこでストップ(笑)。


ストイックで完璧主義なイメージのローランドさんですが、

日本語でも良いのに、英語で練習してきたんですねぇ🥹

視聴者はほぼ外国人なので、考えてみればそれが正しい形。


普段から英語を勉強されているそうですが、とても堂々としていました。

いつも努力家で、本当に尊敬します。



…ただひとつ、悔しいことが。



彼の担当は、「最優秀ロマンス作品賞(Best Romance)」のプレゼンターだったのですが、

その「Romance」がどうしても聞き取れなかったのです。


前後で表示されていたので、画面を見ている人はわかったかもしれませんが、

音声だけ聞くと「今なんて??」と。


Romanceの正しい発音は、文字にすると


ROU-MANS


アクセントはOの部分にきて、Aはaeの音です。(地域によってAにアクセントをつける場合もあります)


対して、ローランドさんの発音は


RA-MINS


OがRAに、MAがMIに。

...正直、アクセントの位置も合っているし、

音としてはわずかな差ではあるのです。


ただ、英語は音の出し方で、全く違う言葉に聞こえてしまうことがよくあります。


実際、その部分のYoutubeの自動生成字幕は、


RAMEN(ラーメン)になっていました。。😭



色々な国の人が、独自の発音で使用している英語。

アメリカとイギリスでもずいぶん違うし、正解はあってないようなものです。


いつも思うけど、言語なんて、伝わればOKです。

...だけど、伝わらなければ、もったいない。


私が事前に知っていれば。聞いていれば。

直してあげられたのに。。


ローランドさんの英語スピーチに感動したからこそ

勝手に悔しい気持ちになりました😂



——


✅英語でスピーチをすることになった。

✅英語歌詞の歌を歌いたい。

✅英語のセリフの練習がしたい。



そんなときはご相談ください。


BONDAがお力になります💪


-----


Crunchyrollは、世界最大のアニメ配信プラットフォーム。

日本以外の世界200ヵ国で配信されていて、ユーザーは1億人以上。


Crunchyroll Anime Awards 全編はYoutubeで📺


Comentarios


bottom of page